ホープツーリズムとは

ホープツーリズムの概要

福島県は、世界で類を見ない「複合災害(地震・津波・原子力災害)」を経験した唯一の場所。
複合災害の教訓等から「持続可能な社会・地域づくりを探究・創造する」福島オンリーワンの新しいスタディツアープログラムです。

地震・津波、原子力災害という世界で類を見ない複合災害を経験した福島の「ありのままの姿(光と影)」と、様々な分野で「復興に向け果敢にチャレンジする人々との対話」を通したインプット。震災・原発事故を「福島だけのローカルな問題(他人事)」と限定化せずに、教訓等を「持続可能な社会・地域づくりの実現、日常生活、自分自身の行動変容等」の“これからの未来”に視野を広げ、自分事としてどう活かすのか探究・創造するアウトプット。この一連のプログラムにより、アクティブラーニングの手法を用いた「主体的・対話的で深い学び」を実現します。福島を学ぶことで感じる希望は、参加者一人ひとりに、これからの成長につながる「学びの種」をもたらし、「明日の学びに向かう原動力」を育みます。

学びのポイント

光も、影も。報道だけでは分からない
福島の「今」

見る

施設見学、フィールドワークから
ありのままの姿を体感

復興に向け確かに歩み出している地域、持続可能な未来を担う新しい取組みが始まっています。一方、長年の避難指示による地域への影響を感じる街並み、避難指示が継続中の地域……。報道だけでは伝わらない“光と影”。その光景が「福島の今」です。

復興に向け果敢にチャレンジする人々。
福島の「想い」

聞く

様々な立場・分野で復興に向け果敢にチャレンジする人々との“対話”

困難の中で、それでもなお前へ進もうと挑戦する人々が、たくさんいます。復興に向け果敢にチャレンジする人々との対話から多くの刺激や気づきを得ることができます。

福島の問題を
「他人事」から「自分事」

考える

震災・原発事故の教訓を未来(社会・地域・日常・自分自身)にどう活かすか

まとめのワークショップでは、地震・津波・原子力災害により顕在化した様々な社会課題(人口減、高齢化、地域の衰退、エネルギー問題等)は「福島だけの問題」ではなく「日本社会や地域が抱え、解決すべき問題」であるという視点に立ち、自分たちがどのような未来を創っていきたいかなどについて議論します。

学びの効果

1

正解のない問い
“もやもや感”を
持ち帰る

社会課題は簡単に解決しない(“もやもや感”を持ち帰る)が、「考え続けること(探究心・自分事化)」が重要。

2

多様性の尊重と
対話の重要性を学ぶ

社会課題は立場や考え方によって様々な意見がある。「多様性の尊重と対話の重要性」AorBの二者択一ではなく、議論によって第三の道(C)が開かれることもある。

3

「見極め力」「判断力」
を身につける

情報過多の社会における「物事の本質を見極める力」や「判断力(リテラシー)」を身につける。情報とどう向き合い選択・判断するか。自分で見聞きした生の情報の重要性。

4

変化や逆境への
向き合い方を学ぶ

変化や逆境への向き合い方(人生観・生き方)。人生の選択や生き方について模索する参加者に挑戦することの大切さを伝える。

福島で感じた希望。それは明日の学びの原動力▶▶参加者の成長へ!