テーマを探す
対話詳細

- 医療・福祉
相馬広域こころのケアセンターなごみ センター長
米倉 一磨 (よねくら かずま)
東日本大震災の被災者に精神科医療を提供するために設立された「相馬広域こころのケアセンターなごみ」のセンター長。震災後の避難所生活からのストレスや被災による喪失感などを抱えた被災者が地域で生活を維持できるよう訪問による支援を続けているほか、啓発活動を通して支援を必要とする人と地域との繋がりを生み出す取り組みも行っている。
学びのテーマ
【医療・福祉】
学びのポイント
災害支援とは何か
自治体
南相馬市
所要時間(内訳)
60分~90分
※動画視聴30分~60分+対話・質疑応答30分
※動画視聴30分~60分+対話・質疑応答30分
対話可能時間帯
午前中(要相談)
対話不可日
月曜日、水曜日、木曜日、土曜日、日曜日は要相談
対話会場
通常
南相馬市
出張の可否
可(要相談)
※出張場所によっては別途、交通費・宿泊費の負担が必要な場合あり
受入人数
対話会場の広さによる
配布資料
有
電子データの投影
有
※プロジェクター、スクリーンなどの投影、音声を流せる環境がある会議室等が望ましい
※パソコンは講師持参
※プロジェクター、スクリーンなどの投影、音声を流せる環境がある会議室等が望ましい
※パソコンは講師持参